今年、2回目のメバリング
いつものメンバーK氏と倉橋島Mを目指しました。
ここは大きいのは出ないのですが、トップウォータープラグに反応が良かったところです。
しかしながら、到着して、海面をみると、沖に向かい藻がすごく多くあります。
とても、陸から投げられる感じではないので、桟橋にはいってみました。
写真は、ピノキャロの針部分にガン玉なしのタイプです。
活性が良くない感じなので、自然に沈めてみようという作戦です。

小さいのしか、かからない上に当たりも少なくよくありません。
まだ、育ってないのか?ライズもありません。まだ、時期的に早いのかもしれません。
暗くなると少しずつあたりは増えるのですが、型が良くなってきません。
仕方がないのでここをあきらめて、R港へ。
R港は、私たちにとっては大型がよく出た港です。
ホゴも多く、楽しめます。しかしながら、昨年くらいから波戸の前にコンクリート工事が始まりました。波戸が広くなるのでしょうか?それとももう一つ、波戸が出来るのでしょうか?
つれなくなるかもしれません。でも、ソルトのルアーマンは結構、入っておりました。
ただ、風で白波がたっており、投げても、前に飛んでくれません。真横に落ちてしまう始末です。
前回、同様、1日ずらせば良かったのかもしれません。次回はベストの選択していきたい物です。
しかしK氏と久しぶりの釣行でガス抜きには成りました。

数は獲れましたが、たばこをそばに置けません。サイズがばれてしまいます。
魚の好きな実家に泊まる予定でしたので、ちびメバ虐待をお許しください。
もうしませんから!
See you!(^^)/~~~